夏が終わると恋しくなるのが、秋スイーツ♪
今回は、栗・芋・かぼちゃなど秋のおいしい味覚をたっぷり楽しめる金沢の秋スイーツをご紹介します。
今の時期しか食べられない期間限定や数量限定の秋スイーツもあるので要チェックですよ!
ぜひおいしいスイーツを食べて秋を満喫しましょう♪
読みたい場所にジャンプ
- 1 【2022最新】金沢のおすすめ秋スイーツ10選
- 1.1 生搾りモンブラン 900円/BREDit
- 1.2 国産和栗のモンブラン 1,800円/栗歩-KURIHO-
- 1.3 和栗バームクーヘン 1,998円/ふらんどーる 田上店ヴァレ店
- 1.4 和栗モンブラン 540円/パティスリーラフィネ
- 1.5 五郎島金時のモンブランパンケーキ 1,520円/Cafeたもん
- 1.6 おいもプリン 390円/おさつスイーツ工房おいも家
- 1.7 五郎島金時と能登ブルーベリーのモンブラン 520円/ドルチェ カンパーニュ
- 1.8 宝石いも 300円~/おいもとレモネード
- 1.9 五郎島金時芋 324円/甘納豆かわむら
- 1.10 かぼちゃのおとうふベイクドチーズケーキ 400円/the b○nds.
- 2 まとめ
- 3 Googleマップリスト
【2022最新】金沢のおすすめ秋スイーツ10選
生搾りモンブラン 900円/BREDit

金沢駅前の「金沢フォーラス」1階にある生搾りモンブラン専門店「BREDit(ブレディット)」。
今流行りの目の前で絞ってくれるスタイルが人気です。
繊細な糸状のマロンクリームは、口当たりなめらかで軽い食感がたまりません。
栗の甘露煮やサクサクのメレンゲ、キャラメルソース、ソフトクリームとのコラボレーションを楽しめる贅沢な一杯!
お隣の自家製レモネード専門店「LEMONICA(レモニカ)」とも相性抜群ですよ。
BREDit(ブレディット)
《住所》石川県金沢市堀川新町3-1 金沢フォーラス 1階
《TEL》076-290-4994
《営業時間》10:00〜19:30
《定休日》水曜日、不定休
《公式サイト》@breadit_cafe
国産和栗のモンブラン 1,800円/栗歩-KURIHO-

「栗歩-KURIHO-」は、和栗モンブランのテイクアウト専門店。
愛媛県や熊本県から取り寄せた高級和栗を使った2種類のモンブランスイーツが楽しめます。
数種類の和栗をブレンドしているので、豊かな風味と甘み、そしてコクが口の中に広がります。
目の前で細さ1mmの和栗ペーストを絞って仕上げてくれるライブ感もたまりませんよ!
和栗モンブラン専門店 栗歩-KURIHO-
《住所》〒923-0028 石川県小松市梯町ト91
《営業時間》11:00~18:00
《定休日》不定休
《公式Instagram》@waguri_montblanc_kuriho
和栗バームクーヘン 1,998円/ふらんどーる 田上店ヴァレ店

金沢市内に3店舗あるケーキや洋菓子のお店。
バースデーケーキや各種ギフト、おやつにぴったりのデザートなど、老若男女に愛される「フランドール」では、秋限定スイーツが充実しています。
なかでも注目は、和栗ペーストをアーモンド生地に練り込み、丁寧に焼き上げた「和栗バームクーヘン」。
栗のバームクーヘンって、ちょっと珍しいのでは?
手土産やおうち時間のお供にピッタリ!秋をリッチに楽しめるスイーツですよ。
ふらんどーる 田上店ヴァレ店
《住所》石川県金沢市田上さくら3丁目1番地
《TEL》076-224-5701
《営業時間》10:00~19:00
《定休日》水曜日
《公式サイト》ふらんどーる
和栗モンブラン 540円/パティスリーラフィネ

金沢市松村にお店を構える「パティスリーラフィネ」。
「心を癒やす洗練されたスイーツ」がコンセプトのモダンパティスリーで、ケーキや焼き菓子など厳選素材で作る独創的なスイーツが人気です。
2021年から新しくなった「和栗モンブラン」は、愛媛県産の和栗ペーストを使用しており、中には熊本県産の和栗の渋皮煮が入っています。
柔らかくてなめらかな食感とクリーミーな味わいが特徴。一口食べれば幸せ気分になれちゃいます♪
新しいモンブランをぜひこの機会に味わってみて。
パティスリーラフィネ
《住所》石川県金沢市松村3丁目339クアトロM3
《TEL》076-267-5016
《営業時間》11:00~19:00 *土日は~17:00まで
《定休日》月曜日、火曜日
《公式サイト》パティスリーラフィネ
五郎島金時のモンブランパンケーキ 1,520円/Cafeたもん

金沢・ひがし茶屋街にある人気のパンケーキカフェ「Cafeたもん」では、金沢の素材を使用したパンケーキが自慢。
この秋おすすめは、加賀野菜の代表格「五郎島金時」を使ったモンブランパンケーキ。
豊かな味わいのモンブランペーストは、ぷるぷる柔らかいパンケーキとの相性も抜群!
生クリーム&バニラアイス添えで、食べごたえも十分です。
ぜひお散歩がてら、特別な秋スイーツを味わってみて。
Cafeたもん
《住所》石川県金沢市東山1-27-7東茶屋街宇多須神社目の前
《TEL》076-255-0370
《営業時間》9:00~17:00(L.O.16:30)
《定休日》不定休
《公式サイト》Cafeたもん
おいもプリン 390円/おさつスイーツ工房おいも家

金沢・近江町市場にあるおいもスイーツ専門店「おさつスイーツ工房おいも家」。
五郎島金時さつまいもを中心に、店内の工房にて手作りされたさつまいもスイーツを味わうことができます。
おすすめの秋スイーツは、五郎島金時を100%使用した「おいもプリン」。素
材本来の味と香りを楽しめますよ。
ちょっとした手土産やおやつにも喜ばれそうですね。
おさつスイーツ工房おいも家
《住所》石川県金沢市下松原町49
《TEL》076-208-4437
《営業時間》10:30~17:30
《定休日》火曜日、水曜日
《公式サイト》おさつスイーツ工房おいも家
五郎島金時と能登ブルーベリーのモンブラン 520円/ドルチェ カンパーニュ

金沢市長町に本店を構える洋菓子工房「ドルチェ カンパーニュ」。
イタリアンで有名なカンパーニュレストラングループの系列店です。
可愛らしい店内には、季節のフルーツを使ったケーキや、ギフトにもピッタリの種類豊富な焼き菓子がずらり。
今季初登場の「五郎島金時と能登ブルーベリーのモンブラン」は、加賀野菜の五郎島金時と白山ブルーベリー、加賀棒茶パウダーと、石川県食材がふんだんに使われたコラボ秋スイーツ!
これは食べなきゃ損ですよ。
ドルチェ カンパーニュ長町本店
《住所》石川県金沢市長町2丁目5-3
《TEL》076-261-2194
《営業時間》11:00~18:00
《定休日》火曜日
《公式サイト》ドルチェ カンパーニュ長町本店
宝石いも 300円~/おいもとレモネード

石川県内を中心に、地元食材を使った新感覚のおいもスイーツとはちみつレモネードが楽しめるキッチンカー「おいもとレモネード」。
おすすめは、カリッと揚げた石川県産の五郎島金時に「あめの俵屋」米飴ベースのはちみつをたっぷりかけた「宝石いも」。
はちみつがキラキラと輝く見た目は、まさに宝石のよう♪
お芋好きにはたまらない一品。
キッチンカーの出店情報は、Instagramをチェックしてみてくださいね。
おいもとレモネード
《出店場所》公式Instagramをチェック
《公式Instagram》@oimotolemonade
五郎島金時芋 324円/甘納豆かわむら

金沢「にし茶屋街」に店を構える甘納豆専門店。
素材の味を大切にしている「甘納豆かわむら」のお菓子は、金沢観光のお土産や大切な方へのプレゼントとしても人気です。
加賀野菜の「五郎島金時芋」を甘納豆風に仕上げたお菓子は、秋冬限定のお土産スイーツ。
おやつとしてそのまま食べたり、アイスクリームやパンなどに混ぜて食べたり、おうちでアレンジを楽しんでみるのもオススメですよ!
甘納豆かわむら
《住所》石川県金沢市野町2丁目24-7
《TEL》076-282-7000
《営業時間》9:30~18:00 *日祝日は17:00まで
《定休日》第1火曜日 *1月・5月・11月・12月は営業
《公式サイト》甘納豆かわむら
かぼちゃのおとうふベイクドチーズケーキ 400円/the b○nds.

金沢市上荒屋にあるお洒落なカフェ「the bonds.(ザボン)」。
身体に優しい自家製スイーツやドリンクはもちろん、授乳室やおむつ交換台も完備されているので、子連れでも気軽に利用できると人気です。
この秋は、新登場の「かぼちゃのおとうふベイクドチーズケーキ」がおすすめ!
ヘルシーで美肌効果・抗酸化作用も期待できるそう。
食べてキレイになれるって嬉しすぎる♪子供と一緒に、おいしい秋の味覚を楽しめそうですね。
the bonds .(カフェザボン)
《住所》石川県金沢市上荒屋7-155
《営業時間》10:00~16:00(12:00~13:00中休み)
《営業日》金曜日・土曜日(完全予約制)
《公式サイト》@thebonds_diy
まとめ
2022年秋に食べたい金沢のおすすめスイーツ(栗・芋・かぼちゃ)をご紹介しました。
期間限定スイーツも多いので、訪れる際は事前にサイトやSNSでチェックしてみてくださいね。
さぁ、あなたはこの秋、どんな秋スイーツを楽しみますか?
Googleマップリスト
編集部おすすめの石川県のカフェをまとめてみたい方はこちら!

Googleマップのリスト機能とは
”リスト”は、追加された場所の詳細や位置をまとめてみることができるGoogleマップの機能です。リストをフォローすると、自分のGoogleマップアプリからいつでもそのリストを確認できます。
【YouTube】Googleマップのリスト機能って何?気になる機能や活用方法を解説