新鮮で美味しい魚がたくさん獲れる石川県。これからの時期、市場やスーパーの店頭には夏が旬の魚が多く並びます。せっかくなら、一番脂がのって美味しくなる旬の魚を楽しみたいですよね。そこで今回は、旦那さんが喜ぶこと間違いなし!お酒にも合う夏が旬の魚おつまみレシピをご紹介します。
夏が旬の美味しい魚おつまみレシピ
①アジ(スズキ目アジ科)
くせのない味で万人ウケする青背魚。夏が最も脂ののる時期で、高カロリーですが風味はさっぱりしています。アジという名前は「味の良さ」が由来と言われるほど、美味しさには定評があります。
≪おすすめの調理法≫
刺身・たたき・干物・塩焼き・フライなど
≪おすすめのレシピ≫
アジのたたき

≪引用:白ご飯.com≫
調理時間10分以内でできちゃう!アジの簡単レシピです。刺身用の新鮮なアジで作る「アジのたたき」は、お酒のおつまみにもピッタリ!ぜひ夕食の追加1品として作ってみてはいかがですか?
≪調理のコツ≫
アジをたたくときは、アジの食感を適度に残す程度で。たたきすぎに気を付をつけて!
②アマダイ
ピンク色の体が特徴の高級魚。白身で脂肪分が少なく、淡泊ですがとても柔らかいのが特徴です。名前の通り、上品な甘さがあり、特に旬を迎える夏の時期は絶品です。
≪おすすめの調理法≫
焼き魚・照り焼き・酒蒸し・香味蒸し・味噌漬け・干物など
≪おすすめのレシピ≫
甘鯛の香味蒸し

≪引用:Bob&Angie≫
脂肪分の少ないアマダイは、カロリーが気になる方にもオススメ!
蒸し調理をすれば油を減らすことができるので、さらにヘルシーな魚料理に仕上げることができます。ダイエット中でも安心して楽しめますね。
③カワハギ
カワハギの旬は、身と肝で年2回あります。身は7月~8月の夏が一番美味しいと言われています。あっさりとした白身魚で、歯ごたえがあるのが特徴。肝の旬は秋~冬頃で、一番濃厚な味わいになり美味しく食べることができます。
≪おすすめの調理法≫
焼き物・煮付け・揚げ物
≪おすすめのレシピ≫
カワハギの唐揚げ

≪引用:レシピブログ≫
旬のカワハギは、こんがり揚げた唐揚げがオススメ!食べ始めると止まらない、お酒にもよく合うおつまみの定番メニューです。魚が苦手な子どもでも、唐揚げなら食べやすいですね。
≪調理のコツ≫
カワハギの身は火が通りやすいので、キツネ色になったらOKです。
④トビウオ
キラキラとした光沢があり、海面を飛ぶことで有名な青身魚のトビウオ。
身は弾力があり、脂肪分も少ないのが特徴。夏の夕食にピッタリの旬魚です。
≪おすすめの調理法≫
刺身・つみれ汁など
≪おすすめのレシピ≫
淡泊でふわふわ!トビウオの塩焼き

≪引用:E・レシピ≫
淡泊なトビウオは、シンプルに塩焼きにして食べるのもオススメ!
ウロコや羽根・ワタを綺麗に落とし、水洗いをしてしっかり水気を切るのがポイント。
夏の暑い日でも食欲をそそられる1品ですね。
≪調理のコツ≫
グリルで焼くとき表面が焦げてしまう場合は、アルミホイルをかぶせると焦げにくいですよ。
≫≫「淡泊でふわふわ!トビウオの塩焼き」の詳しいレシピはこちら
⑤イカ
石川県では、スルメイカを中心に赤イカ(ケンサキイカ)、ヤリイカ、モンゴイカ、ホタルイカなどの種類が出回ります。
どれも独特な風味が特徴で人気があります。水平線に並ぶイカ釣り船の「漁火」は、夏の風物詩にもなっています。
≪おすすめの調理法≫
刺身(新鮮なもの)・煮物・焼き物・揚げ物・酢の物
≪おすすめのレシピ≫
スルメイカと夏野菜のマリネ♪

≪引用:cookpad≫
暑い日でもサッパリ楽しめるスルメイカのレシピ。
ナスやパプリカなど、彩りも鮮やかで見た目にも夏らしい1品です。お酒にも良く合うおつまみとしても。
まとめ
いかがでしたか?夏に旬を迎える石川県の魚を美味しく食べるおすすめレシピをご紹介しました。
スーパーや魚屋さんに行った際、どんな魚が多く並んでいるかをチェックするのが旬の魚を知るコツです。
ぜひ魚の特徴を活かした調理方法をマスターして、美味しく旬を楽しんでみてくださいね。
