【重要なお知らせ】Instagramの「なりすまし偽アカウント」にご注意ください

子宮頸がん検診のメリットと受診の流れを知って、初めての一歩を踏み出そう【PR】

ある日のこと。スマホでがん検診の広告をたまたま見たワタシゴト取材員

 

 

がん検診か…。健康診断は受けてるし、病気なんてしてないから今は大丈夫…」って、つい思っちゃいますよね。
でも、その考え、ちょっと待ってください!

実は、日本で最も死亡率が高い病気は「がん」
今は早期発見で治る病気にもなっていますが、早期に発見できなければ、進行してしまうことも多いのです。
特に、自覚症状が出ないまま進むこともある子宮頸がんは、定期的な検診でしか見つけられないケースも多いのです。

「でも、どうやって受けたらいいの?」と思う方も多いはず。
そこで今回は、子宮頸がん検診が初めての20代の取材員が、実際に検診について詳しく聞いてきました!
あなたもこの記事を読んで、子宮頸がんの検診に行ってみませんか?

 

そもそも子宮頸がんとは?

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

こんにちは!ワタシゴト編集部です。
最近、子宮頸がん検診ってよく耳にするんですが、正直まだ受けたことがなくて…
何も症状がないし、今のところ問題ないかなって思ってるんですけど、本当に受けた方がいいんですか?
詳しい人も周りにいないので、どこから調べたらいいのかもわからなくて困ってます。

 

がん対策担当者
がん対策担当者

こんにちは。富山県の健康課がん対策推進担当のメンバーです。
子宮頸がん検診について知りたい女性が最近、増えています。今回は私が詳しくお話ししますよ!

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

ありがとうございます!助かります。
そもそも、子宮頸がんってどんな病気なんですか?全然イメージが湧かなくて…。

 

がん対策担当者
がん対策担当者

子宮頸がんは、子宮の入り口にあたる「子宮頸部」で発生するがんのことです
実は、子宮頸がんの原因の95%以上が、ヒトパピローマウイルス(HPV)の持続感染によるものなんです。
このHPVは、主に性交渉によって感染するウイルスで、若い世代でも感染しやすいことがわかっています

ただし、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染したからといって、必ずしも子宮頸がんになるわけではありません

 

《出典:国立がん研究センター

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

そっか、そんな経緯で子宮頸がんになるのですね。
年間ではどれくらいの人ががんを発症しているのですか

 

がん対策担当者
がん対策担当者

日本では年間約10,000人が子宮頸がんを発症して、約3,000人の方が子宮頸がんで亡くなっています。

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

思っていたより子宮頸がんで亡くなっている方が多いんですね
ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しても子宮頸がんにならない人もいるのはどうしてですか

 

がん対策担当者
がん対策担当者

ほとんどの場合は、感染しても自分の体の免疫力で自然に排除されます。
また、ヒトパピローマウイルス(HPV)には200種類以上の型があり、その中でも特に子宮頸がんの原因となるのは高リスク型HPVといわれるものになります。子宮頸がんには結びつかない型も多くあるので、子宮頸がんにならない人もいるのです。

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

なるほど。
特に若い世代でも感染しやすいというお話でしたが、子宮頸がんはどの年代が多くかかるのですか

 

がん対策担当者
がん対策担当者

この病気は、20代後半からかかる人が増え始め、特に30代~40代にかけて多く見られます
「前がん病変」とされている「CIN3」「AIS」も含めると、20代や30代の女性にとっては多いがんの一つなんですよ。

 

《出典:子宮頸がん検診リーフレット

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

20代でがんになる確率は低いと思ってました。若い世代でかかるがんもあるんですね
でも、その前に「前がん病変」とはどのような状態なのでしょうか

 

がん対策担当者
がん対策担当者

そうなんですよね、若いと自分はまだ大丈夫と思いがちですが、実は子宮頸がんは20代でもリスクがあるんです。特に「前がん病変」とは、がんになる直前の段階のことを指します。

 

《出典:国立がん研究センター

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

「CIN3」とありますが、「CIN1」「CIN2」とかもあるんでしょうか

 

がん対策担当者
がん対策担当者

いいところに気がつきましたね
実は子宮頸がんはすぐに発症するわけではなくて、いくつかの段階があるんですよ
まず、「CIN」はがんになる前の状態のことをあらわし、異型細胞の量によって「CIN1」「CIN2」「CIN3」と進んでいきます。「CIN3」の段階まで達してしまうと、治療する必要があります

 

《出典:国立がん研究センター

そもそも、子宮がん検診はなぜ大事?

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

自覚症状がないと自分で違和感を察知して病院に行けないので心配ですね…。

 

がん対策担当者
がん対策担当者

そうなんです。
この前がん状態の段階で見つけることができれば、治療も簡単で、がんを防ぐことができるんですよ
そのため、子宮頸がん検診をなるべく早い年齢から受診してほしいので、国レベルで啓発運動を行っています

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

前がん状態って、何か症状が出るんですか?
例えば、子宮が痛くなるとか、自分ががんになったと感じるサインがあるんでしょうか。

 

がん対策担当者
がん対策担当者

実は、前がん状態のときにはほとんど自覚症状がないんです。痛みもなく、異変を感じることはほぼありません。だからこそ、検診がすごく重要なんです

がんが進行してしまうと、不正出血や下腹部の痛みなどの症状が出ることがありますが、前がん状態の段階では体からのサインがないので、自分では気づきにくいのです。だから、サイレント・キラーと呼ばれることもあります。
妊娠、出産後に子宮頸がんに気付く女性もいるのですが、20代ですと進行も早く、お子さんがまだ小さいうちに亡くなってしまうケースもあり、本当に心が痛みます。

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

それは悲しいですね。
子宮頸がんが悪化すると子宮にも影響があるってことですか。そうなると妊娠にも影響しますよね。

 

がん対策担当者
がん対策担当者

そうですね、子宮頸がんが進行すると、子宮にも深刻な影響を及ぼすことがあります
がんが早期に発見されないと、治療のために子宮全体を摘出することが必要になる場合があります
これが妊娠に直接影響してしまうんです。つまり、子宮がなくなると妊娠はできなくなるということです。

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

まだ私も結婚してないですが、その前にがんで妊娠できなくなってしまうのはいやだなぁ

 

がん対策担当者
がん対策担当者

20代で子宮頸がんが見つかる方は進行が早い方も多いです。
ただ、早期発見で前がん状態で見つけることができれば、子宮を摘出せずに治療ができるケースが多いです。ですから、定期的に検診を受けて、早い段階で異常を見つけていただきたいです

特に、将来妊娠を希望している方にとっては、子宮頸がん検診を受けることで、自分の健康だけでなく、将来の家族計画も守ることができます

子宮頸がん検診のメリット・デメリットを正しく知ろう!

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

検診が重要なことはわかりました
でも、正直、受診する時間や費用、それに検診の流れが分からなくて不安です…。
それに、実際に検診を受けた人の話を聞いたことがないので、どういう感じなのかもイメージがつきません。

 

がん対策担当者
がん対策担当者

その気持ちはよくわかります。
初めてだと何をどうすればいいのか分からず、不安になりますよね

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

まずはどんな検診をするのか知りたいです

 

がん対策担当者
がん対策担当者

子宮頸がんの検診の流れは大きく3つのステップがあります。

 

《出典:子宮頸がん検診リーフレット

 

子宮頸がんの検診の流れ

①問診
まずは問診を行います。
検査の前に、以下のような質問に答えることが多いので、あらかじめ準備しておくとスムーズです

・最終月経日 
・月経周期 
・月経の持続日数 

これらの情報は、子宮の健康状態を把握するために重要です。頭の片隅にメモしておきましょう。

②細胞採取
次に、子宮頸部の細胞を採取します。専用のブラシや綿棒で軽く擦って細胞を取り、検査に送ります。
検査自体は短時間で、痛みはほとんど感じませんが、少し出血するかもしれないので、おりものシートか生理用ナプキンがあると便利です

③内診
最後に、子宮の状態を調べる内診を行います。
膣鏡を使って膣を開き、医師が子宮頸部やその他の内臓器官の状態を確認します。
検査中は少し違和感を感じるかもしれませんが、痛みはほとんどありません

 

がん対策担当者
がん対策担当者

この3つのステップを経て、検診が終了します。
検査後は特に制限もないので、いつも通りの生活ができます

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

子宮頸がん検診を受けることでデメリットはありますか

 

がん対策担当者
がん対策担当者

デメリットとしては、結果に異常が見つかると再検査や治療の必要が出てくることがある点です


子宮頸がんは人によってがんになる前の状態が数年から数十年の時間をかけるので、見つかりにくいことがあります。子宮頸がん検診は2年に1回検診を受け続けることでがんを発見できる確率は高まります
一度子宮頸がんを受診してがんではないとわかった時点で受診をやめるのではなく、定期的に検診を受け続けることが大切なのです。

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

2年に1回って短いですよね。

 

がん対策担当者
がん対策担当者

そんなことはないですよ。
がんによっては1年に1度検診するものもあります。20代~30代は特にがんの進行が早く、転移する可能性も高いので自分があてはまらないと思い込まずに、検診を受けてほしいと思います

検診でがんの可能性があると診断され、精密検査を受診しても「がんではなかった」という結果を受けとることもあります。最終的な結果を待つ間、心理的負担がかかりますが、早期に対応できるからこその利点とも言えます。

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

たしかに子宮頸がんを放置して、治療に時間をかけたり、がんが進行して子宮を全摘出しないといけないことを思うとそこまで時間も手間もかかりませんね

時間や費用は?子宮頸がん検診を受ける時の注意点

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

検診を受けることで、もし異常があった場合はすぐに治療できるということですね。
でも、やっぱり費用や時間が気になってしまいます…。
忙しくてなかなか行けない人もいると思うんですけど、どうすればいいですか?

 

がん対策担当者
がん対策担当者

実際、費用や時間に関する不安を持つ方は多いですね。
検診の費用は自治体によって異なりますが、多くの場合、市町村が助成しているため、無料や少額で受けられることが多いです
富山県の場合は、20歳以上の女性に対して2年に一度の定期的に検診の案内を送っています。
自治体の補助を利用すれば、負担が少なく受けられるんです

 

がん対策担当者
がん対策担当者

例えば各地区の保健福祉センターや公民館等を会場として検診車などで受診できる集団検診があります。
こちらの費用は500円から1,700円程度で受診できます。日程もあらかじめ決まっているので、平日のお休みに合わせたり、土曜の検診を予約するなど選べます

また、市町村の指定医療機関で受診をすることも可能です
市町村から送られてきた受診券を見せれば1,000円から3,200円程度で受診できます

時間についても、検診自体は短時間で終わります。
検診そのものは通常10分から15分程度で終わるため、仕事の前や後、休憩時間を利用して受けることも可能です。
多くの医療機関が土曜日に検診を行っていたり、予約制を導入しているため、ライフスタイルに合わせて受けやすいのが特徴です

 

ワタシゴト編集部
ワタシゴト編集部

思ったよりも簡単に受けられるんですね。それなら安心です!
それに、費用があまりかからないなら経済的な負担も気になりませんね
でも、生理中など受けられないタイミングはあるんでしょうか?

 

がん対策担当者
がん対策担当者

生理中は避けることをお勧めします。生理の血液が検査結果に影響を与えることがあるため、できるだけ生理が終わってから受けるのが望ましいです。
もし予約日が生理と重なりそうな場合は、日程の変更もできます。

安心して一歩踏み出そう!今すぐ検診を予約してみませんか?

 

不安が解消されたワタシゴト取材員は、検診を受けることを決意!

子宮頸がん検診は、女性にとって将来の妊娠や健康を守るために大切な一歩です。
20歳以上の女性は、市町村から送られる受診票を確認し、2年に一度の検診を受けましょう
職場でのがん検診オプションや費用補助がある場合もあるので、確認してみると良いですね。

子宮頸がん検診の案内や受診票は、住民票が登録されている市町村から送られてきます。そのため、住民票を親元(実家)に残している方は、実家に案内が届くことになります。
もし現在住んでいる場所とは異なる市町村に住民票がある場合、検診を受けるタイミングや場所を調整する必要があるかもしれません。実家に帰省する際に検診を受けるか、住民票を移すことも検討してみましょう。

最後に、検診の予約をする際は生理時を避けることを覚えておきましょう
タイミングに合わせて、早めに予約をするとスムーズに受診できます。

今回の取材を通じて、子宮頸がん検診に対する不安が少しでも解消され、女性の皆さんが安心して検診に行けるきっかけになれば幸いです。自分の未来を守るため、まずは一度検診に行ってみましょう!

 

予約はこちら!

子宮頸がんに関する情報についてはこちら!