冬に活躍するものと思われがちなスープジャー。
実は、これからの夏シーズンこそ活用したい優秀アイテム!
今回は、朝5分で作れる簡単スープジャーレシピをご紹介します。
保温効果と同様、保冷効果にも優れているスープジャーは、さっぱり冷たい料理を入れたり、ひんやりスイーツを入れるなど、初夏~夏のお弁当にも大活躍!
忙しい女性にぜひおすすめしたいスープジャーレシピ満載ですよ。
朝5分で時短調理!夏に食べたいスープジャーレシピ10選
サラダうどん
暑い夏に食べたい、さっぱりサラダうどんのスープジャーレシピ。
豚肉や野菜がたっぷり入っているので栄養も満点!火をつかわずレンジだけで出来るので、忙しい朝の時短お弁当にぴったりですよ。
《ここがポイント》
電子レンジで出来る 栄養満点
ツナとトマトの冷製そうめん

夏と言えば、やっぱりそうめんが食べたいですよね。スープジャーならランチで可能!
そうめんとタレを別々で持っていくことにより、時間が経っても美味しさをキープできます。
青じその爽やかさとトマトの酸味で、夏バテ気味でもさらりと食べられますよ。
《ここがポイント》
食欲がない日にもおすすめ
トマトジュースdeミネストローネ

トマトジュースとスープジャーを使えば、本格ミネストローネも簡単に作れちゃいます。
コンロ不要&食材も冷蔵庫の中にあるものでOKなので、忙しい朝にもぴったりのスープジャーレシピですね。
暑い夏でも食欲がアップするスープです。
《ここがポイント》
電子レンジで出来る 保温でほったらかし調理
ツナのピリ辛豆乳担々麺

暑い夏こそ、スタミナをつけるお弁当ランチが食べたい!
そんなときは、ピリ辛の食べるラー油を使った簡単スープジャー担々麺がおすすめ。
スープと麺を別々に持っていくので、オフィスでも出来立てのツルツル状態が楽しめます。
オクラやトマトも入って栄養も満点ですね。
《ここがポイント》
スタミナアップ 栄養満点
舞茸のサンラータン
後味がさっぱりヘルシーなサンラータンが、スープジャーでも作れます。
豚肉も入っているので、ボリュームもあり満足感も〇。
スープジャーの保温効果によって、朝はサッと調理するだけでランチタイムにはちょうど食べ頃に!
時短にぴったりレシピです。
《ここがポイント》
保温でほったらかし調理 ヘルシー
やきとり缶で!親子丼【お弁当】スープジャー
やきとりの缶詰を使っているので、超簡単!
スープジャーの中で、やきとり缶の旨みがしっかり染み込んで、食べる頃にはとても美味しい親子丼に大変身。
たくさん食べて、午後からのエネルギーチャージしたいですね。夏バテ防止にも!
《ここがポイント》
超時短 ボリュームあり
あさりと塩昆布のトマト冷やし茶漬け

《出典:THERMOS》
さっぱり食べたい夏場のランチに。
火を使わず材料をスープジャーに入れるだけで作れる、簡単冷やし茶漬けはいかが?
塩昆布が良いアクセントになってとても食べやすく、食欲がない日もしっかり栄養がとれますよ。
《ここがポイント》
食欲がない日にもおすすめ
ツナで簡単冷や汁

《出典:THERMOS》
宮崎県の名物「冷や汁」を簡単にアレンジしたスープジャーお弁当レシピ。
魚の干物の代わりにツナ缶を使っているので、難しい調理は一切なし!簡単に美味しい冷や汁が楽しめます。
夏バテ気味でも、サラサラと食べることができそうですね。
《ここがポイント》
ヘルシー 食欲がない日にもおすすめ
ミックスベリーのジンジャーゼリー

《出典:THERMOS》
保冷効果があるスープジャーがあれば、食後のデザートだって持参できちゃいます。
冷凍ミックスベリーを使うことで、保冷効果がアップ!朝詰めてランチタイムまで保冷しておくだけ。
食べる頃には、とっても爽やか甘さ控えめのゼリーが完成♪
《ここがポイント》
保冷でほったらかし調理
グレープフルーツとコンデンスミルクのゼリー

《出典:THERMOS》
》》「グレープフルーツとコンデンスミルクのゼリー」レシピはこちら
暑い夏に食べたいグレープフルーツを使った爽やかゼリー。
スープジャーの保冷効果を使て、ちょうどランチ頃にゼリーが固まり完成♪
底に入れたコンデンスミルクが、いいアクセントになって美味しいですよ。
《ここがポイント》
保冷でほったらかし調理
まとめ
この記事では、初夏~夏にかけておすすめしたい簡単スープジャーレシピをご紹介しました。
保温や保冷効果で、ほったらかし調理ができるところがスープジャーの魅力。
スープジャーがあれば、調理時間たったの5分でも美味しい夏のお弁当は作れます♪
ぜひみなさんも、夏こそスープジャーを活用してみてくださいね。
